第25回 (2014)生理科学実験技術トレーニングコース
第25回(2014年)生理科学実験技術トレーニングコースのホームページを開設いたしました。http://www.nips.ac.jp/training/2014/index.html
View Article論文引用指数総合で生理学研究所が第4位に(2008~2012年)神経科学分野で第1位に「2015年度大学ランキング」(朝日新聞出版)より引用
朝日新聞出版発行の 「2015年度大学ランキング」(2014年4月発行)で、トムソン・ロイター社による2008-2012年における論文引用度に関するランクが発表され ま した。 研究者人口や注目度の高さや時流などを無視して安易に分野を越えての比較を行うことはできませんが、「総合」で生理学研究所は第4位に、また、「神経科学 分野」でも生理学研究所が第1位にランクされました。...
View Article岡本准教授と和氣准教授が平成26年度科学技術分野の文部科学大臣賞を受賞しました。
内容文部科学省では、科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者について、その功績を讃えることにより、科学技術に携わる者の意欲の向上を図り、もって我が国の科学技術水準の向上に寄与することを目的とする科学技術分野の文部科学大臣表彰を定めております。 この度、生理学研究所の岡本秀彦准教授と和氣弘明准教授が平成26年度若手科学者賞を受賞され、4月15日(火)に表彰式が行われました。
View Article革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)に採択されました
内容 生理学研究所では、文部科学省の「革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)」に採択された、「精神的価値が成長する感性イノベーション拠点」の研究を開始しました。...
View Article第45回 生理研国際シンポジウム
第45回 生理研国際シンポジウム「Cutting-edge approaches towards the functioning mechanisms of membrane proteins」(11/25-11/28まで) 詳しくはこちらをご覧ください。
View Article電位依存性K+チャネルKv4の性質は副サブユニットの付く数によって変わる
概要イオンチャネル等の膜機能タンパク質には、副サブユニットと複合体を作って機能するものが多くある。電位依存性K+チャネルの一つ、Kv4チャネルは神経細胞、心筋に発現し、細胞の興奮性を調節している。K+ Channel Interacting...
View Article第25回(2014年) 生理科学実験技術トレーニングコース 募集開始
毎年恒例の生理研・実験技術トレーニングコース参加申込を受け付けています。受付期間は、5/26(月)12:00~6/27(金)12:00 までです。申し込みは以下のHPよりお願いいたします。http://www.nips.ac.jp/training/2014/
View Article第三回 自然科学研究機構若手研究者賞を、中條 浩一 助教(生理学研究所・神経機能素子研究部門)が受賞
自然科学研究機構では、新しい自然科学分野の創成に熱心に取り組み成果をあげた優秀な若手研究者を対象として「自然科学研究機構若手研究者賞」を授与しています。...
View Article2014年度 第2回 生理学研究所 大学院説明会 (8月2日) の参加登録開始
2014年度 第2回 生理学研究所 大学院説明会 (8月2日) の参加登録開始詳しくはこちらから。
View Article第3回若手研究者賞 授賞式が行われました
内容 生理学研究所神経機能素子部門の中條浩一助教が、第3回若手研究者賞を受賞されました。若手研究者賞は、新しい自然科学分野の創成に熱心に取り組み成果をあげた優秀な若手研究者を対象として、自然科学研究機構が授与しています。本年度は、6月15日(日)にお台場の日本科学未来館...
View Article大学院講義 第8回「視床下部による寿命制御」の日程変更についてのお知らせ
日程が変更になりました。第8回 生理科学専門科目 演題:「視床下部による寿命制御」日時: 7月4日(金曜日)午前10:00-12:00場所:生理学研究所(明大寺地区 1階)講義室講師:箕越 靖彦(生理研、生殖・内分泌系発達機構)
View Article南部篤教授がTVに出演されます
TV出演のお知らせです。生体システム研究部門の南部篤教授がNHK「ためしてガッテン」に出演されます。『ためしてガッテン』「やる気低下が危険信号 脳の異変を発見せよ」6月25日(水)20時~20時43分(総合テレビ)7月 2日(水)16時5分~16時48分(総合テレビ・再放送)http://www9.nhk.or.jp/gatten/schedule/皆様 ご覧ください。
View Article自分の動作が真似をされたことを気づくために重要な脳部位の活動は、自閉症スペクトラム障害者で減少していることを解明
内容自閉症スペクトラム障害(ASD)者は、自分の動作が真似をされたことに気づくのが苦手と言われています。しかし脳のどのような働きが原因で、真似をされたことに気づくのが苦手であるのかはよく分かっていません。今回、生理学研究所の定藤規弘教授、福井大学小坂浩隆特命准教授、金沢大学棟居俊夫特任教授らの研究グループは、機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を用いて、自分の動作が相手に真似をされたときの脳活動を測定し...
View Article生理学研究所 紹介ビデオが完成しました!
2月末より撮影を行って参りました生理研紹介ビデオと各部門ごとの紹介ビデオが、このたび完成致しました。HP上へ各映像をアップしましたのでお知らせします。☆ 日本語版PV (HP内、せいりけん広場 → ドットチャンネル内)http://www.nips.ac.jp/nipsquare/dotchannel/☆ 研究部門紹介...
View Article第25回(2014年)生理科学実験技術トレーニングコース終了しました
7月28日(月)から8月1日(金)にわたって開催された「第25回(2014年)生理科学実験技術トレーニングコース」は、全国の若手研究者(大学院生、学部学生も含む)116名の参加を得て、無事終了することができました。参加の皆様、ありがとうございました。
View Article総合研究大学院大学 生理科学専攻 博士論文発表会
標記の会を下記の通り各日程で開催します。奮ってご参加下さい。 記8月8日(金)■(課程博士)WEI, Fei (魏 飛)13:00~ 生理学研究所(山手地区)3号館2階大会議室『 The Chinese herb, Danshen (Radix Salviae Miltiorrhizae), induces salivary fluid secretion...
View Article